
漢方の世界に精力剤として効果の高いものが多く存在していることは、皆さんも良くご存知ですよね。
その多くは、健康・長寿の生薬とされているものが多く、その効力が精力の増強にも効果があるというケースです。
そんな漢方のなかで「五加皮(ごかひ)」というものをご存知ですか。この文字を目にしたことがあると言う方は、割と多いのではないでしょうか。
滋養強壮の生薬として、薬や栄養ドリンクなどの配合成分として良く名を連ねている成分ですから、きっと目にしたこともあるはずです。
今回は、その五加皮の材料である「エゾウコギ」についてご紹介したいと思います。
このエゾウコギの精力増強効果や成分、副作用についてわかりやすくまとめました。
そもそも「エゾウコギ」って何?
エゾウコギとはウコギ科の落葉植物で薬用に利用される高さ2~3mの植物で、枝に棘があるのが特徴です。名前に「エゾ=蝦夷」とつくことからも分かるように日本では北海道で自生する植物です。
ウコギ科とは、双子葉植物の1つであり、約60属900種がこの科に属しています。
その中には、ウド、タラノキ、コシアブラ、タカノツメなど野菜・山菜として食用にされるものも多く、ウコギ(ヒメウコギ)も新芽をテンプラなどにして食用とされることがあります。
また高麗ニンジンとして知られるオタネニンジンも同じこの科に含まれます。
エゾウコギはその名の通り、日本では北海道に自生しますが、ロシアのアムール州やサハリン州、中国の黒竜江省や吉林省にも分布しており、「シベリア人参」という別名でも呼ばれています。
高麗ニンジンとは属が異なる植物ですが、科が同じであるため、1960年代に旧ソ連の科学アカデミーが、薬用利用としての研究を開始し、1962年には強壮剤としての使用が承認されることとなり、1964年にはエゾウコギのエキス剤の生産が開始されました。
1980年のモスクワオリンピックでは、ソ連が選手団の強化のためにエゾウコギを利用した、ということでも話題となった植物です。
中国では、エゾウコギの根の部分の皮を乾燥したものを「五加皮」という漢方生薬とし、滋養強壮に効果のあるものとして古くから愛用してきました。
日本でも、かつてアイヌ民族が民間薬として用いていたようです。
ところが北海道の開拓が進められた時代、本州から移住してきた開拓者達は、エゾウコギの利用価値を知らなかったため、
「トゲが邪魔な雑草」として徹底的に駆除していったという面白い逸話も残っています。
しかし今となって、滋養強壮や抗ストレスに効果のある植物として注目を集めているというのですから、皮肉と言えば皮肉な話です。
エゾウコギの精力増強効果
では、そんなエゾウコギの精力剤としての効果についてご紹介しましょう。
エゾコウギの主な含有成分として、「リグナン」「サポニン」という成分を上げることができます。
これらの成分はともに、血行を良くする効果を持っていると同時に、自律神経の調整作用、抗酸化作用があります。
抗酸化作用により、身体の組織が加齢により劣化する(老化)を妨げ、血管なども若返らせることができますから、男性器内の海綿体への血流も促進され、スムーズな勃起につながります。
さらに、自律神経の調整作用があるということで、ストレスの軽減やうつ病の防止などの効果もあります。
ED症状、勃起力低下、男性機能低下の要因になるのは、ストレスをはじめとする精神的要因もかなり大きいということが分かっていますので、エゾコウギを摂取することで、肉体面、精神面の両面から精力向上に効果があることは大いに期待できると言えるでしょう。

エゾウコギに期待される、精力面以外の効果
エゾコウギには健康に有効な成分が豊富に深まれています。
その含有成分を列挙してご紹介すると、
水分、脂質、糖質、タンパク質、灰分、食物繊維、エネルギーナノの一般栄養分、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ピオチン、イノシトールといったビタミン、カルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛、銅、カリウム、ナトリウム、リンといったミネラル、その他にもエレウテロサイドB、エレウテロサイドE、エレウテロサイドB1、イソフラキシジン、クロロゲン酸
と、実に豊富な成分が含まれています。
その1つ1つの成分の特徴や効果を説明するときりがないので、それらの成分により期待される効果について、ご紹介しておきたいと思います。
エゾコウギを摂取することにより、期待できる健康効果には、
「副交感神経に作用して胃潰瘍を防ぐ効果」「緊張や精神的不安定を緩和する鎮静作用」「ストレスによる不眠症や過・拒食症に有効」「リウマチや関節炎などの炎症を抑える効果」
「血液サラサラ効果、生活習慣病を防ぐ効果」「脂質代謝や肝機能をサポートして肥満を抑制する効果」「老化防止、運動能力や性機能の回復効果」
「学習能力や記憶力を改善し、認知症などに対しても予防、抑制効果がある」「Ⅰ型アレルギー(花粉症、じんましんなど)を抑制する」
といったものがあります。
多すぎてちょっと把握するのが大変ですが、健康に良い、滋養強壮に効きそうということは一目でわかるほど、様々な効果があります。
エゾウコギの副作用
基本的にエゾコウギに副作用の心配は指摘されていません。
サプリや漢方の
しかし、個人差や体調によっては、ごくまれではありますが、眠気や心拍数の変化、不安感の発生、筋肉のけいれんなどが起こることがあるようです。
服用していて、こうした症状の前兆が見られた時は、服用を中止して、医師に相談した方がよいでしょう。
妊娠中や母乳哺育中の女性の方、心臓疾患をお持ちの方、糖尿病患者の方は摂取は控えておいた方が良いでしょう。
エゾウコギ(シベリア人参)を効果的に摂り入れる方法
エゾウコギ(シベリア人参)は貴重品であるため、どうしても価格が高価になってしまいます。生のエゾウコギを手に入れて飲み続けるというのは精力増強を目指して日々の生活の中に取り入れている為には現実的とは言えません。
なので、エゾウコギエキスや粉末が配合されたサプリや精力剤を飲むのがコスト的にも効果的にもベストな選択になります。
エゾウコギを配合している精力剤や精力ドリンクはそこまで多くありませんが、その中でも一番エゾウコギの効果を実感できるのは「七宝人参」という精力サプリです。

この精力剤は、エゾウコギをはじめ、ブラジル人参、チベット人参、アンデス人参、砂漠人参、田七人参と、なんと7種類もの「ウコギ科の根」が原料となっている、強力な精力剤です。
値段を確認していただければわかりますが、これだけの原料を使っている割には安めの価格設定なのでコストパフォーマンスは良いです。
精力回復のために、エゾウコギの効果を実感するにはベストなサプリです。
ウコギ科の根っこは単純に健康面にもとても良いので、元気な身体を維持しつつ精力増強を目指すにはピッタリの精力剤です。
このサプリの他にも、私が今まで試してきた50種類以上の精力剤の中から、特に効果があって口コミも好評な精力剤をランキングにまとめましたので、是非こちらも併せてご覧ください。